みなさん、こんにちは。
鎌倉散策が大好きなカモメの“江のくん”と申します。
今回ご紹介する鎌倉のお寺は「妙隆寺」です。
鎌倉駅から徒歩10分ほどで、江の島鎌倉七福神のお寺はこちらです!
観光メインのお寺ではありませんが、コンパクトにお寺の魅力がまとまっています。
江のくん的には、品がよくまとまったお寺、といった印象がありますねー。
ではでは、さっそくご紹介しますね♪
目次
4.まとめ|コンパクトながら、春の桜、夏のフヨウが見られる、上品な印象のお寺でした。
1.妙隆寺のアクセス、地図
アクセス:
JR鎌倉駅東口より徒歩10分ほどです。
駐車場:なし
地図:
2.妙隆寺の境内をお見せします!

鎌倉幕府の有力御家人・千葉氏の屋敷跡に建てられたお寺とのことです。

こちらがお寺の入り口です。
桜の木が並んでいて綺麗ですね!

山門をくぐると、本堂が正面にあります。
山門不幸中(ご住職が亡くなられたこと)でした。

入って左手に寺務所があります。
御朱印の受け付けはこちらです。

真正面には本堂があります。
なかなか立派ですよね!!

山門の先には、寿老人が奉納されています。

中を覗くと木製の寿老人が。
なかなか細工がしっかりしていますよね。
屋外にこうやって奉納されているのって、なにげにすごいなって思います。

「欅の一本づくりの寿老人」と書かれてありますね!すごいな。
「安全と健康を守る長寿をつかさどる福神」とのことで、江のくんも安全と健康を祈らせてもらいました。

本堂から振り返ると、境内にも桜の木が咲いています。
コンパクトながら、何気に桜スポットです!
3.妙隆寺の基本情報
住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目17−20
Tel:0467-23-3195
拝観時間:なし
お休み:なし
拝観料:なし
4.まとめ|コンパクトながら、春の桜、夏のフヨウが見られる、上品な印象のお寺でした。
春は桜の木が花を咲かせ、夏は不要の花が咲き乱れるお寺です。
堅実で落ち着いた雰囲気は、鎌倉のお寺らしさを味わうことができます。
また、江ノ島鎌倉七福神での、寿老人をつかさどっており、安全と健康を祈りに来てもよいですよね。
ということで、妙隆寺は、民家の中にある素敵なお寺でした!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。