江の島|日本三大弁財天・江島神社【辺津宮】の見どころについて

江の島辞典















江のくん
江のくん
ここでは辺津宮について、簡単にご紹介します。

1.江島神社って、なに?

江島神社の始まり

江島神社の社伝によると、

552年に欽明天皇の神宣により、

竜穴に宮をたて、祭祀を行ったのが始まりなのだそうです

江のくん
江のくん
欽明天皇といえば聖徳太子よりも前の時代の天皇。
今からおよそ1470年以上も昔なのだそう。

江島神社の三宮について

江の島神社とは、「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」三宮を総称した神社です

三宮の神様・辺津宮のご祭神

田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)

・中津宮のご祭神市

寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)

・奥津宮のご祭神

多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)

三宮の神様は、まとめて「宗像三女神」と呼ばれます。

宗像三女神は、日本神話の中にも登場します。

アマテラスとスサノオの誓約の時に、宗像三女神は生まれました。

また、江の島の宗像三女神は、

総称して「江島大神」とも呼ばれています。

江のくん
江のくん
江の島神社の参拝方法として、この三宮をまわることが一つの目的になります。

2.辺津宮って、なに?

辺津宮でお祀りしている神様は、宗像三女神のうちの一柱である、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)です。

辺津宮は、1206年(建永元年)、時の権力者の源實朝(みなもとのさねとも)に創建されました。

天文18年(1549年)、

延宝3年(1675年)、

元禄3年(1690年)に、辺津宮の再興・改修の記録があります。

そして、現在の権現づくりの立派な社殿は、昭和51年(1976年)の大改修により新築されたものです。

かつては護摩堂や、三重の塔も建てられていたそうですが、現在は残っておりません。







3.辺津宮とその周辺の見どころをご案内

江のくん
江のくん
ここからは、辺津の宮の見どころを、写真でご案内いたします。

辺津宮の手水舎や社殿について

①手水舎

幾重にも続く階段をのぼって行くと、正面に見えてくるのが辺津宮の手水舎です。

緑の中にある手水舎は、心まで清められそうな美しさがあります。

また、流れる水は、龍の口から出ています。

②手水舎から見える辺津宮

手水舎までは、かなりの階段を上ってこなければなりません。

けれど、手水舎までくれば、あと少しです。

③辺津宮

江の島で一番行列をなす、辺津宮。

階段だと来るまで大変ですが、エスカーで昇ればあっという間です。

江の島神社で最初に訪れることとなる「辺津宮」、社殿が立派で見ごたえがあります。

④辺津宮の扁額

美しいブルーの色彩で彩られた辺津宮の扁額。

合間の金の龍のデザインが細かくて美しい。

⑤休憩所

なぜかあまり休憩している人を見かけない休憩所。

社務所の近くにあります。

疲れたらここで一休みできますよ。

辺津宮周辺について

辺津宮は、観光で楽しめるポイントがたくさん詰まったエリアでもあります。

以下に、簡単にご案内いたします。

辺津宮観光ポイント①茅の輪

②奉安殿

③銭洗池

④むすびの樹

⑤社務所

江のくん
江のくん
ここからは、見どころをひとつずつご案内していきます。

①茅の輪

茅の輪は、社殿の前にいつもあります。

輪をくぐることによって身が清められ、穢れが落とされるといわれています。

②奉安殿

昭和45年(1970年)に建てられた八角のお堂を、奉安殿といいます。

中には、江の島神社の宝物が展示されています。

拝観時間8:30~16:30

拝観料大人200円・中高生:100円・小学生:50円

小学生未満:無料

(25名~団体割引)

③銭洗い池

辺津宮にわいている湧水の池のことを「銭洗い池」と呼びます。

水源には黄金の小判が隠されているとのいいつたえがあることから、黄金上水とも呼ばれているようです。

湧水でお金を洗うと、金運がアップのご利益があるようです。

さらに詳しいご案内は、こちらでみることができます。

④むすびの樹

辺津宮にある、二本の幹に分かれたている根っこが1本のご神木を「むすびの木」といいます。

江の島にある恋愛のパワースポットのひとつです。

さらに詳しいご案内は、こちらで見ることができます。

⑤社務所

江の島でご朱印をいただくなら、辺津宮の社務所へ行きましょう。

中津宮や奥津宮の社務所では御朱印をいただけませんのでご注意を

また、ご朱印がいただける時間は【9:00~17:00】です。

辺津宮の道沿いに、御朱印専門の建物もあります。

4.辺津宮の場所・地図

基本情報

地図