【2019】長谷の灯り|長谷寺のライトアップをご紹介します。

鎌倉の季節行事















本記事では、

8か所ある長谷の灯りのうち、

「長谷寺」についてご紹介いたします。

江のくん
江のくん
長谷寺は、長谷の灯りの中でも一番見ごたえがあるお寺です!おススメ(^^♪

1.長谷の灯りとは

鎌倉の「長谷」「極楽寺」周辺の8つの寺院・施設がライトアップされるイベントです。

開催期間

日程:2019年8月19日(月)~25日(日)

時間:18:30~20:30

(各会場の最終入場は20:00)

【注意】雨天時・荒天時は開催が中止となる場合もあります。

江のくん
江のくん
ちなみに、完全に暗くなるのは19:00頃かな。

また、長谷の灯り8か所すべての情報もまとめました。

どうぞ、【こちら】からご覧ください。

2.長谷寺の詳細情報

住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2

問い合わせ先:0466-24-2715(鎌倉長谷の灯り実行委員会 事務局)

アクセス:江ノ電長谷駅より徒歩5分ほど

拝観料:大人400円・小学生200円

長谷長谷寺のポイント
・ちょうちんをもって境内を移動するのが楽しいし、周りの景色もきれい
・広い境内、ライトアップのポイントは多数あります

3.長谷寺・体験レポート!

夜間拝観ながら、

見られるところは結構多いです。

なので、

ゆっくり見て回ると1時間程度はかかります。

江のくん
江のくん
見どころをまとめると、こんな感じっ!

①山門

②妙智池・放生池

③阿弥陀堂・観音堂

④輪蔵と竹林

⑤慈光殿

では、拝観ルートの順番でご紹介いたします。

①山門

山門に吊るされている「長谷寺」の文字入りちょうちん。

赤々と光り、

遠くからでもはっきり見えます。

受付をすませて中に入ると、

提灯を持っている方々がいます。

「おひとつどうぞ」と、

ちょうちんを渡されました。

江のくん
江のくん
なんと長谷寺は、ちょうちんをもって境内を拝観できるんです。

参拝者全員が持てるように、

たくさんのちょうちんが用意されているようです。

江のくん
江のくん
ちょうちんをもってお寺を歩くなんて、とっても風情があるな。

すぐ目の前にある手水舎。

ちょうちんを置いて、手を清めます。

②妙智池・放生池

池の向こうには、

ちょうちんをもった方々の光がゆらめいて幻想的。

江のくん
江のくん
とっても風情を感じます。
こんな体験、なかなか他じゃできないな。

池を越えて観音堂に向かう途中も、

たくさんの人のちょうちんの揺らめきと遭遇。

江のくん
江のくん
ちなみにちょうちんの色は、時間とともに色が変わるんです。

③阿弥陀堂・観音堂

階段を上り切ると、

阿弥陀堂、観音堂の前に到着。

ここは休憩できるスペースも多く、

江のくんもひとやすみです。

江のくん
江のくん
夜でも熱気が残っているから、結構疲れを感じちゃう。

阿弥陀堂の隣にある鐘も、

光で照らされています。

阿弥陀堂です。

江のくん
江のくん
夜に見ると、なお一層神々しいです。

観音堂の中は撮影禁止。

こちらでお見せできませんが、

素晴らしい十一面観音像が中にいらっしゃいます。

江のくん
江のくん
その大きさには、思わず息を飲みます。ちなみに、徳川家康が関ヶ原の合戦の前にお参りした仏像なんだって。

ちなみに、

阿弥陀堂より少し奥に行くと、

相模湾を眺める展望台もあります。

④輪蔵と竹林

長谷寺の一番奥の方に向かうと、

輪蔵があります。

中には回転式の書架があります。

夜でもぐるぐる回している方々がいました。

江のくん
江のくん
回転式の書架も、ライトアップで存在感が増しますね。
きれいなだけじゃないのが、お寺のライトアップです。

輪蔵の脇の竹林もうつくしくライトアップ。

中に入って記念写真を撮る人多数。

⑤慈光殿

慈光殿は、長谷寺の東側にあります。

中はライトアップされた石庭がみられます。

また、慈光殿手前には、

長谷寺で有名な「なごみ地蔵」がいらっしゃいます。

江のくん
江のくん
のーーん、和むなあ…。







4.まとめ|ちょうちんの幻想的な灯りが境内にゆらめきます

いかがでしたでしょうか。

見どころたくさんの長谷寺。

それだけでなく、

手持ちのちょうちんのゆらめきが本当にきれいです。

他の人たちのちょうちんが、

いたるところにゆらめいているのも、

不思議な気持ちにさせられます。

ちなみにちょうちんの灯り、

中もお見せしちゃいます。

ちょうちんを置き、

そのまま持ち手を下におろしていくと…

READ  【最新2019】長谷寺|あじさい行列の混雑回避㊙完全ガイド!

はいっ!

中はLEDのライトが輝いています。

江のくん
江のくん
ちなみに、やんわりと色が変わっていきます。それがまた幻想的なんだ。

境内自体が見ごたえ十分なのに、

ちょうちんをもって拝観できるという、

素敵な演出もしている長谷寺。

「長谷の灯り」に行かれるなら、

正直長谷寺は外すのはもったいないです。

ぜひ行かれることをおススメします。