江ノ電長谷駅|鎌倉の大仏エリアの駅。駅ナカ全部大公開!

江ノ電駅🚃















こんにちは!江ノ電大好きカモメの”江のくん”です!

さて、今回特集するのは、鎌倉=大仏、という、鎌倉イメージの枕詞になるほどのお寺があるあの「長谷駅」を特集いたします。

たくさんの観光客でごった返す長谷の駅ですが、乗降人員は江ノ電の駅ランキングで堂々の三位にランクイン。

ちなみに、乗降客数が一位なのは鎌倉で、二位が藤沢です。

とはいえ、鎌倉と藤沢は、どちらも始発・終着駅。

つまり、乗り継ぎではなく、観光地として利用される駅ランキングで考えたら長谷駅は1位に相当する可能性すらあるということです。

(実際、二位の藤沢は、観光としての乗降客はほとんどいないですしね…)

そんな重要な駅なのだから、駅自体の作りは立派に違いない、そう普通は思うじゃないですか。

けれどそこは江ノ電です。

いい感じに、普通レトロ。

振り返ってみても普通レトロ。

片眼で見ても、やっぱり普通レトロ。

ではでは、どんな感じに普通レトロなのかを、さっそくご紹介していきますね。

ということで、今回の特集駅は、長谷駅です!

どうぞ、ごらんください!

目次

1.長谷駅の魅力度パラメーター

2.長谷駅の特徴

3.長谷駅の観光・楽しみ方をご案内いたします!

4.長谷駅を写真でどどんとご紹介です!

1.長谷駅の魅力度パラメーター(※江のくん調べ)

長谷の駅札の下には「紫陽花」のデザインがあります。

①味わいポイント ★★★★☆

乗降客数の多い駅ですが、二番ホームから改札に向かうためには、駅構内の”線路”を渡らなければなりません。

また、駅には「沿線江ノ電新聞」が置かれていたり、花の開花状況などが張られていたりなども江ノ電らしさが香る味わい深さ。

②便利さポイント ★★★☆☆

乗降客数の多い観光地でありますが、駅のホームは割合小さめです。

ですので、江ノ電を降りた瞬間にたくさんの人がぎゅぎゅっとホームに押し寄せます。

また、駅構内の線路を渡らなければならないところも、効率は悪いですかね。

とはいえ、古さはあっても、駅自体はとても清潔です。

また、コインロッカー完備、自販も種類が多く、お手洗いは清潔ですので、駅自体には文句なしでしょうか。

③観光地ポイント ★★★★★

いわずもがな鎌倉の大仏(高徳院)、そしてアジサイで有名な長谷寺はどちらも規模がでかいし、そこに至るまでの大仏通りには観光地らしい魅力的なショップで埋め尽くされています。

また、大仏と反対方向へ向かえば、すぐに海に接続できるのもよいですね。

オシャレなカフェから鎌倉の空気を味わえるような和食まで幅広く、食の充実ぶりも半端ない。

観光地の充実ぶりは、ぶっちぎりの星5です!!

2.長谷駅の特徴

最初にいいましたが、乗降客数の割に構内は狭いです。

また、二番線と改札の間を移動するためには、構内の踏切を渡らなければなりません。

駅の中に踏み切りって。

江のくん、始めて見た時はびっくりしました。

なので、長谷の観光を終えて長谷駅から藤沢方面へ向かう方は、少し時間をもって駅につくようにした方がいいですね。

遮断機が下りて、目の前の江ノ電が行ってしまう、なんてこともあるでしょうから。

(けれどそれはそれで、ゆっくり次の電車を待つのもいいかもしれませんね)

ちなみに、長谷駅はコインロッカーがあります。

なので、もし鎌倉駅でコインロッカーが使えなかった場合、長谷駅のロッカーを当てにしてもよいかもです。

ただ、どちらの駅も埋まっていたら、それは、うーん、ざんねん。

改札を出てすぐに、美容室と100円均一のお店が「江ノ電長谷ビル」が目に飛び込んできます。駅と隣り合わせに建っています。

そして、江のくん的に一番面白いと思うポイントは、「駅の中を江ノ電が二面に走っていて、その様子を撮影しやすいスポット」でもあるところです。

こんな感じで、江ノ電二台が駅中に一緒に現れるんです。

これって、毎回そうなるルールがあるのか、ちょっと専門的なことは分からないのですが、たぶん長谷駅の先の線路が単線になるから、長谷駅でお互いの車両の時間調整をしているんだと思うんです。

うーん、すみません、この件に関しては完全に推測です!

正確な情報をお持ちの方は、コメント欄で教えていただければありがたいです!

地図:地図より、北へ向かえば大仏。南に向かえば海。なんて分かりやすい!

3.長谷駅の観光・楽しみ方をご案内いたします!

長谷駅周辺は観光地の集まり方は、鬼ヤバいです。

まず、駅を出てすぐの大仏通りを適当に歩いているだけで、個性的で面白いショップにガンガンぶち当たります。

また、飲食店は数も種類も多い。

鎌倉駅近くの小町通りとは違い、長谷駅周辺は、より鎌倉らしい雰囲気を残したお店が多いです。

面白いところでは、江ノ電の線路を渡ってお店に入るような飲食店もあるんですよね。

ただ、人気店はかなりの混雑が予想されますので、覚悟していってください。

また、観光地の集結の仕方も鬼ヤバいです。

まずはやっぱり鎌倉の大仏がある「高徳院」と、斜面一面が紫陽花に染まる「長谷寺」が二大スポット。

そして、鎌倉最古の神社で川端康成邸の側にある「甘縄神社」に、江ノ電越しの鳥居が美しくインスタ映える「御霊神社」。

あとは、少し歩いて鎌倉文学館はバラの季節に訪れるとお庭が美しく、建物がことさら美しい「鎌倉文学館」などもあります。

また、南に向かえば歩いて数分で「由比ガ浜」に到着します。

駅周辺にこれだけの観光地が凝縮されている駅は、長谷駅が江ノ電の駅の中で一番なのではないでしょうか。

4.長谷駅を写真でどどんとご紹介です!

長谷駅は、江ノ電の駅では珍しい線路が二本走っています。

江ノ電が2台並ぶって、なんだか得した気分になりませんか?

え?

別にならない?

あ、そうですか…。

江のくんは結構テンション上がるんですよね。

1つより2つの方がお得!!やったー!!的な。

さあ、ではでは駅の構内をご紹介です。

観光客の数の割には、きゅっと小さいホーム幅の印象は否めない。

ただ、このこじんまりとした空間が、江ノ電らしさだと思うんですよね。

でもって、江ノ電の駅はこのままでいてほしいです。

個人的希望ですが。

とはいえ、ぱっとみて清潔感があるんですよね、江ノ電の駅は。

長谷駅も他の駅と同様きれいですし、必要なものはきちんとかねそろえられています。

左手にはコインロッカー、その奥にはお手洗いがあります。

レトロの中に新しいものをすっと差し込むこの配置。

まさに、機能美ですね。

さあ、ではこのまま正面の改札に近づいていきましょう。

改札の脇に、駅構内の踏切があります。

駅構内に踏み切りって、マジか!?って思いますよね。

藤沢方面に行かれる方は、踏切を渡って向こうのホームへ行きましょう。

踏切から見た駅の図。

駅の中に踏み切りって、やっぱり面白いなあ。

先ほどと同じ位置から反対側を撮りました。

線路の先が、すぐに単線にすぼまってますね。

さあ、藤沢方面に向かう電車のホームへ来ました。

旅の思い出にスタンプを押したり、江ノ電沿線新聞を読んで時間をのんびり潰してもいいですね。

今回はこのまま駅を出た先の景色もお見せします。

ということで、一緒に改札を抜けちゃいましょう。

改札を出たらこんな景色。

入り口はしっかりとしていて、長谷駅と書かれた屋根がなかなかかっこいい!

改札のすぐ脇には100円均一のキャンドゥがあります。

旅の最中に足りないものに気づいたら、ここで買い足しができて便利ですね。

さ、駅を出たらすぐに標識があります。

観音・大仏は、こっち!

海岸は、あっち!

っていう。なんてわかりやすい。

さて、今回の旅ではどちらに行きましょうか?

海をのんびり散策?

やっぱり鎌倉の大仏を見に行く?

思い切って、両方行っちゃう??

選択肢は無限大!

そんな長谷へ、皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか。

こんな感じで、長谷駅は周辺観光にめぐまれすぎているのに、昔からの駅のつくりを損なわずに今に至っているのがとても素敵だなと思いました。

駅についたらすぐに観光に出たくなるのが人情ですが、もしよかったら、少し立ち止まって長谷駅自体の魅力に触れていただければ嬉しく思います。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。