江ノ島前の片瀬西浜でビーチクリーンに参加!【えのすいeco】
Twitter(@syounanblog)もやってます。見に来てね☆
今回は、江ノ島の前にある新江ノ島水族館(以下えのすい)の、ビーチクリーンについてのご紹介です。
参加者層はかなり幅広く、
・お子様づれのご家族
・一人参加
・友達同士(男女ともに)
・ご夫婦、カップル
・ご年配の方
と、偏りがありません。
えのすいの企画で行われるビーチクリーンは、毎月行われています。
開始時間は季節ごとに変わりますので、【公式ホームページ】にてご確認ください。
また、えのすいのビーチクリーンは、お互いの交流といった目的は薄く、あくまでも海岸清掃が目的となっております。
江の島周辺をきれいにする活動に興味がある方は、
ビーチクリーンの雰囲気や様子、
活動の流れなどをお伝えしますので、
ご参考にしていただければと思います。
ちなみに、今回はスペシャルバージョンのビーチクリーンでした。
なんと、江ノ島の前の海岸に、スターウォーズの帝国軍の方々が現れます!!
目次
1.ビーチクリーンって、なに?
ひとことでいえば、「海岸清掃のボランティア活動」です。
自然に還元されないような海岸のごみを拾集め、海岸をきれいにする活動をおこいます。
そして、実は街のきれいさを知るには、海岸清掃すると分かっちゃうんです。
なぜなら、
海岸がきれいな街=街じたいがきれい
海岸が来たない街=街じたいが汚い
といえるのです。
それって、どういうこと?
その理由は、街に捨てられたごみは、川を伝って海に流れてくるからです。
そして、流れてきたごみは、波に押し返され、砂浜に戻ってきます。
こうやって考えると、砂浜が汚いって、とても残念なことなんです。
なので、ビーチクリーンによって、自分の住んでいる街の海、よく遊びに行く街の海を知ることができるんです。
2.ビーチクリーンに参加するのって面倒くさくないの?
①事前予約は不要
そのまま集合場所に集まるだけでオッケーです。
事前予約はないので、立ち寄ったついででもできちゃいます。
②参加者同士の交流を促す活動ではない
協力しあって清掃作業、とかではないので、自分のペースで清掃できます。
なので、ビーチクリーンのついでに友達作りって雰囲気は、薄いですかね。
③なにも持たずに参加オッケー!
軍手、ゴミ袋、トングの3点セットをすでに用意してもらえるので、持参するものはありません。
ちなみに江のくんは、財布持っていったくらいです。
④時間に遅れても参加ができる
えのすいのスタッフさんにきいたのですが、
開始時間より10分~20分程度は遅れてもそのまま参加することができるそうです。
3.ビーチクリーンの服装って、どういうのがいいの?
①動きやすい恰好
海岸のごみを拾うので、動きやすさを優先するのが望ましいです。
②汚れても大丈夫な服が無難
拾ったゴミが服に擦れて汚れる可能性はあります。
なので、汚れを気にしない服が無難です。
また、海辺の清掃なので、濡れてもよいビーチサンダルや、長靴などで参加すると、足元を気にしないですむのでおすすめ。
スニーカーもよいですが、靴の中にちょっと砂が入ってきます。
ちなみに江のくんはスニーカーでやりました。
③夏場は暑さ対策を
夏場の海辺は日差しも強く、当然めちゃ暑いです。
なので、タオル、水分補充や、日焼け止めに帽子などの暑さ対策をしておきましょう。
④荷物は少なめのほうが良い
荷物を持ったままビーチクリーンを行います。
なので、軽装の方が、活動しやすいです。
4.実際の参加の流れをご紹介します。
江のくんが参加したのは2019年、7月のビーチクリーンです。
集合場所であるえのすいの入り口に向かうと「!?」ってなりました。
スターウォーズに出てくるよな!?
と思ったら、「501st日本部隊」という活動団体の方々と、えのすいのコラボ回だったようです。
レディオ湘南のラジオDJハギーさんが司会進行を行います。
その横には帝国軍という異例の状況。
活動の説明が終わったら、軍手とゴミ袋、トングをもって、いざビーチに向かいます。
5.ビーチクリーン開始!どんだけゴミってあるの?
ビーチクリーンの様子は、こんな感じです。
結構みんなバラバラに、好きにゴミひろい、そんで、疲れた休憩しててもいいです。
無理せず自分のペースで海岸をきれいにします。
と、さっそく階段を下りた瞬間、たばこの吸いがら発見!
続けて花火のごみも回収!
開始10分でこんな感じ。
なんか、黒いゴムみたいなのとか、プラスチックのパイプ?とか、木片とか。
なんか、ゴミあったら、見つけた!って、回収が楽しいかも。
海沿いにはライフセイバーさんが、安全監視中。
波音を聞きながらのビーチクリーン活動は、なんか和みます。
そうでした。
帝国軍の皆さんも一緒に清掃していたのでした。
ハイ、ゴミ。
回収!
って思ったら、クラゲでした。
まじめにゴミ回収してんだもん。
浜辺にゴミも見つからなくなってきたしね。なんて言えない。
活動時間は1時間あります。
海の家の浮き輪を見たら、江のくん海にざばーんってしたくなっちゃいました。
だるい、なんて思っていたら、大っきいゴミ発見!
回収!!!
最終的には、けっこうずっしり重いたくさんのゴミをゲット!
やったぜ!
てな感じで、ゲーム感覚でゴミ探し熱中したけれど、思ったより浜辺にゴミは落ちていました。
そして、ビーチクリーンによって、えのすい周辺の海岸はゴミがほぼなくなりました。
6.ビーチクリーン終了!解散はあっさりと。
えのすいスタッフさんに、終了の声かけをしてもらいます。
ストームトルーパーさんたち(白い鎧のみなさん)に囲まれてえのすいにもどります。
が、ちょっと怖くてどきどき。
使用した道具とゴミは、全部返します。
なんか、他の人も結構ゴミ集めていますね。
みなさん、お疲れさまです!
そしてえのすいは、再び帝国軍に包囲されます。
なんか怖い。
ちっちゃいストームトルーパーさんもいました。
その隣の子は、ファイナルファンタジーの、トンベリ?
最後に記念撮影を行う時間がありました。
通りがかりの人も、写真を撮ってもらって笑顔!
写真撮影の裏手では、ビーチクリーン中に見つけた貝殻などで作品作りを行っています。
「ビーチコーミング」と呼ばれる活動です。
砂と貝殻。
海の素材を張り付けて可愛いアクセサリーが出来上がっていました。
結局、この後は特に何かあるわけでもなく、ゴミを渡した時点ですぐに帰る方もいました。
なんかけっこう、気軽に参加できるスタイルですよね。
7.まとめ|参加してみての感想です
暑い中、厚い鎧にめっちゃ汗かいている姿は忘れません。
参加して思うのは、
①めっちゃ手軽に参加できるし
②海岸って、結構ゴミが落ちているんだな
③自分の街をきれいにできるって、嬉しいね
④続けて自分の部屋もきれいにしないと、とか自分の中に美化意識が芽生える
⑤自然を守るために、ごみって捨てちゃいけないよねって再度思う
ってこと。
ちなみに、今回のごみの回収量は、
・可燃・不燃合計で2380g
・参加者約70名
ってことで、ゴミは結構集まりました。
あと、やっていて気付いたのですが、階段や海の家周辺は「タバコ」のポイ捨てがめっちゃ多かったです。
あと、波打ち際には、お菓子などが包まれているプラスチックの袋のごみが多かったな。
そして、ここでもうちょっと真面目な話をします。
街のごみは、川を伝って海に流れてしまうのは先ほどもお伝えした通りです。
ただ、そのゴミって、
浜辺に戻ってくるゴミは2割程度で、
8割は海の底へと沈んでしまうのだそうです。
ってことはですよ。
今回回収したごみが約2,3㎏じゃないです。
つまり、海に流れ出てしまったゴミは、ざっくり11.5㎏ってこと、ですよね。
しかも、ゴミの回収は、えのすい前の海岸周辺のみです。
しかも、ビーチコーミングは定期的に行われているわけです。
ってことは、湘南海岸から一帯からは、どれだけゴミが海に流出しているのか、と思うとゾッとする量になります。
って、当然江のくんは思ったわけです。
けれど、ビーチクリーンに参加する前は、そんなことも知りませんでした。
江のくんだって、無意識にポケットからこぼれ落ちたゴミとか、全然気にしていなかったし。
ゴミを完全に落とさないっていうのも、実際は難しいです。
なので、せめてビーチクリーンなどの活動に参加することで、街のきれいさを保っていけたらいいなと思いました。
皆さんもよかったら、やってみてくださいね。
Comments